副作用
卵巣がん治療のため抗がん剤治療のTC療法を受けました。
その様子はこちらをご覧ください。

今回は出現した副作用の様子を書いていきたいと思います。
1日目(当日)
抗がん剤投与中は大きな過敏症もでず、抗がん剤に含まれているアルコール成分でフラフラしていたのもすぐに収まりました。
夕方になると胃がムカムカ、キリキリ。
吐き気も強くなってきたけど、吐き気止めを飲むと症状は治まりました。
役目を果たした抗がん剤をなるべく早くに体外へ排出するため、水分をたくさん取るように。
2リットルは飲んだかなー
2日目
薬が切れると胃のムカムカが復活。薬を飲むと収まるので、欠かさず飲む。
顔が真っ赤に。アルコール飲んだ時のよう。まだ影響あり。
入院期間中で一番体調がよかったかも。
3日目
胃のムカムカは薬を飲まなくても大丈夫な程度。
味覚が少しおかしく、いつも飲んでる野菜ジュースが甘すぎて飲みにくい。
顔の赤みはまだもう少し。
両足に筋肉痛、全身の倦怠感もあり。
4日目
胃のムカムカ、顔の赤みは治まる。
お腹は空くけど美味しく食べれない。でも出てくるご飯は8割食べるw
関節痛が出て両足がかなりひどい。鎮痛剤を飲むもあまり効かず。
倦怠感もありベッドの上で一日ゴロゴロ。
ほんの少し右手にしびれ。字を書こうとペンを持って気づく程度。
5日目
関節痛は鎮痛剤が効いてきたようで少しマシに。
お腹は空いてるのに、食事量が減る。
引き続き倦怠感。
しびれが両足にもほんの少し、気にならない程度。
便秘三日目で苦しくなってきたからか、胃のムカムカも復活。
寝る前に下剤服用。通常2錠のところを1錠だけ。
6日目(退院日)
関節痛は治まり、しびれのみが少し残る。
便秘も解消されたが、下剤のせいで腹痛がひどい。胃のムカムカもあり。
味覚も少し変なまま。麺類が食べやすいが量はまだ少なめ。
倦怠感もあり、自宅に帰ってからもゴロゴロ。
はだしで歩くと両足の裏のしびれをすごく感じるように。
あまりにフラフラするので血圧を計ると80台-50台(゚Д゚;)
少し横になると100ぐらいまで上がるが、すぐに80台。
この日が一番しんどかった(´Д⊂
7日目
胃のムカムカ解消。
味覚は少しおかしいまま。濃い味や麺類が食べやすいので量はいつも通りぐらいに。
しびれが少し強くなる。
倦怠感も少しあるけど、血圧は安定。
8日目
味覚が戻ってご飯が美味しくなり食べる量が増える。
倦怠感も解消。
残るはしびれのみ。だんだん強くなる。
9日目以降
両足の裏のしびれが強く歩きづらい。右手は少し左手はなし。握力も若干弱くなってるよう。
それ以外の副作用は治まったのでずいぶん楽になりました。
一回目が終わって
主な副作用はほぼ一通り出ました。
ツライ日もありましたが、全体的には軽めだったように思います。
白血球や赤血球などの数値は検査をしないと分からないですが、退院前の血液検査ではまだ下がってませんでしたが、すぐ下がるのではなく1週間以上たってから下がり始めるそうです。
いつ下がっているのか自覚症状はないので、今から感染症を防ぐために日常生活を気を付けています。
口内炎になるのがイヤだったのでこれが一番気を付けたかも。野菜ジュースを飲み、ハミガキも欠かさず、口の中を乾燥させないように。今のところ大丈夫!
水分は引き続きたくさん取るように言われてますが、毎日2リットルは飲めてません(^^;)
しびれについては入院中にひどくならなかったので薬を貰ってきませんでした。
次の入院までに検査に行くので薬を貰うつもり。
しびれがなくなったら自覚症状のある副作用がほぼなくなります!
脱毛はまだ始まってませんが、そろそろかなぁ
気にしないようにしてますが、実際ごっそり抜けた時にショックを受けるかも(゚Д゚;)
帽子を楽しみます!
副作用がどんなふうに出るか心配でしたが、何とか頑張っていけそうで少し安心。
あと5回、頑張ろう!
コメント